せんだい豊齢学園は、シニア世代がいくつになっても生きがいをもち、安心して心豊かに暮らし続けることができる社会の実現を目指して開講しています。
令和7年度入学の学園生募集を下記により行います。
令和7年2月5日(水曜日)~3月18日(火曜日) ※期間内必着
仙台市台原老人福祉センター(青葉区台原森林公園1-3)ほか
※入学案内についてのお問い合わせは、下記のせんだい豊齢学園事務局へお願いいたします。仙台市台原老人福祉センターへの連絡はご遠慮ください。
※主な講座会場は、令和7年度は「仙台市台原老人福祉センター」、令和8年度は「仙台市シルバーセンター」を予定しています。必要に応じ、その他の市内施設での開講となる場合があります。
「入学案内」に付いている申込ハガキに必要事項を記入のうえ、せんだい豊齢学園事務局へ郵送してください。
各区役所総合案内など
募集するコース・対象・定員など
下記ページをご覧ください。
せんだい豊齢学園事務局
〒980-0802 仙台市青葉区二日町14-4 北四番丁ステーションビル6階
(仙台市シルバーセンター臨時事務所)
TEL 022-215-3129 FAX 022-215-4140
メール ikigai@sendai-hw.or.jp
学習期間 | 2年間(令和7年4月~令和9年3月) |
学 習 日 ・ 時 間 |
年間30日(主に金曜日) ・令和7年度(第1学年次)10時00分~11時45分(90分×1講座) ・令和8年度(第2学年次)10時15分~14時45分(昼食休憩をはさみ、90分×2講座) ※講座により、場所・曜日・時間が変更になる場合があります。 |
対 象 |
仙台市内にお住まいの通学可能な50歳から74歳の方 ※年齢は令和7年4月1日現在 |
定 員 |
80名(応募者多数の場合抽選) |
受 講 料 |
各年22,000円(別に教材費など必要な場合あり) |
学習内容 |
社会参加や介護予防などの必要性を理解しながら、地域づくりや仲間づくりができる実践力を身に付けます。 令和7年度のカリキュラムは一部紙面による学習(誌上講座)となります。(社会活動コース第1学年 10講座) |
学習期間 |
1年間(令和7年4月~令和8年2月) |
学習日・時間 |
主に金曜日(年間28日) 10時00分~11時45分 ※講座により、曜日・時間が変更になる場合があります。 |
対 象 |
仙台市内にお住まいの通学可能な75歳以上の方 ※年齢は令和7年4月1日現在 |
定 員 |
40名(応募者多数の場合抽選) |
受 講 料 |
12,000円(別に教材費など必要な場合あり) |
学習内容 |
豊かな生活を送るために、新たな知識習得や、生きがい・健康づくりや仲間づくり、地域での支え合いにつながる学習を行います。 令和7年度のカリキュラムは一部紙面による学習(誌上講座)となります。(75歳からのアクティブライフコース 2講座) |
せんだい豊齢学園の学習内容等について説明します。
希望される方は直接会場にお越しください。
なお、参加の有無は、抽選結果に影響を与えません。
令和7年3月3日(月曜日) 10時00分~11時00分
東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)
6階601大会議室(青葉区国分町3-3-7)
せんだい豊齢学園に関するお問い合わせは、
せんだい豊齢学園事務局
TEL 022-215-3129 FAX 022-215-4140